[PR]
2025年04月23日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
異空間の決闘
2008年07月05日
幡紫竜より、桜崎比良乃のテーマ。
結構良い曲で好きなんですけどねー。
比良乃さんいいよ。比良乃さん。
※タイトルを間違えていたので修正、ついでに「ひらの」はやっぱり「比良野」らしいです。
結構良い曲で好きなんですけどねー。
比良乃さんいいよ。比良乃さん。
※タイトルを間違えていたので修正、ついでに「ひらの」はやっぱり「比良野」らしいです。
PR
月まで届け、不死の煙
2008年07月05日
永夜抄より、EXボス・藤原 妹紅のテーマ
正直ここまで応援歌として合うとは思いませんでした。
おそらくは東方の応援歌の中で一番燃えるかもしれない。
個人的に。
そして永夜抄では、もこーにそんなにあったことはない・・・。
正直ここまで応援歌として合うとは思いませんでした。
おそらくは東方の応援歌の中で一番燃えるかもしれない。
個人的に。
そして永夜抄では、もこーにそんなにあったことはない・・・。
竹取飛翔 ~ Lunatic Princess
2008年07月05日
永夜抄より、6面Bボス・蓬莱山 輝夜のテーマ。
違う!姫様はニートなんかじゃないんだ!
なーんか、やっつけで作った記憶があるんですよねぇ・・・。
多分、疲れてたんだと思う。
手は抜いていませんよ?
( >∀<)o彡゜えーりん!えーりん!
違う!姫様はニートなんかじゃないんだ!
なーんか、やっつけで作った記憶があるんですよねぇ・・・。
多分、疲れてたんだと思う。
手は抜いていませんよ?
( >∀<)o彡゜えーりん!えーりん!
千年幻想郷 ~ History of the Moon
2008年07月05日
永夜抄より、6面Aボス・八意 永琳のテーマ。
途中オクターブ下げていますが、そんなに違和感はないと思います。
永夜抄で一番好きな曲ですねー。
( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!
途中オクターブ下げていますが、そんなに違和感はないと思います。
永夜抄で一番好きな曲ですねー。
( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!
作ってはみたものの
2008年07月02日
7月になりましたねー。
7月なので、永夜組の曲をアップしようか思案中・・・。
七夕ですしね。関連性は見出せませんが。
さて、西方の最新作である幡紫竜の曲を作成しました。
だがここで問題点が一つ。
ZUNさんが関わっていないという理由などから最新作の知名度は著しく悪いという現状・・・。
私は西方の方が好きだったりするんですけどねぇ・・・。(クリアできないのは変わりないけど)
話を戻しまして、作った曲は自機でもある、桜崎比良乃さんのテーマ。
誰?と、なりそうなのでちょっと紹介を。

本当は私が絵でも描けばよかったんでしょうが、美術の成績3が定位置だった人間にゃぁ・・・。とりあえず描いたは描いたんですよ!でもなんだか残念な感じなので、キャプチャーで・・・。
ご覧の通り巫女さんです。(画像は自機選択画面。)
画像では「比良野」になってますが、「比良乃」の方であってるかと、多分・・・。
東方の巫女さんたちとは違い、腋は出していません。普通です。
(早苗さんも外ではこんなんだったに違いない!)
初期では神秘的(?)なクールビューティー(?)でしたが、最近はツンデレ気味。
ちなみにオプションの玉は喋る。
愛称は「ひらのん」。(本人はそう呼ばれるのが嫌らしい。)
キャラ紹介はこんな感じ。
曲の方は現在、幡紫竜がコミケのみでの販売のため中々手に入らないので、プレイ動画等を録音してなんとか聞き取って応援歌にしました。
幡紫竜は、効果音の関係上ステージ曲、ボス曲が中々聞き取れないんです・・・。(効果音の音量を調整すればちゃんと聞こえます。)
そんな感じの理由から結構聞き取りやすかったひらのんの曲になったわけです。
次作パワプロ用にキャラ査定しちゃいましたし。
要望はないと思いますので、勝手に土曜日辺りにアップします。(!?
ちなみに、私は一回もイベントに参加したことはありません。
田舎在住ですんでね。東京怖いし・・・。
秋霜玉、稀翁玉、幡紫竜体験版は、瞬殺サレ道?さんで。
動画はニコニコでしか見つかりませんでした・・・。
7月なので、永夜組の曲をアップしようか思案中・・・。
七夕ですしね。関連性は見出せませんが。
さて、西方の最新作である幡紫竜の曲を作成しました。
だがここで問題点が一つ。
ZUNさんが関わっていないという理由などから最新作の知名度は著しく悪いという現状・・・。
私は西方の方が好きだったりするんですけどねぇ・・・。(クリアできないのは変わりないけど)
話を戻しまして、作った曲は自機でもある、桜崎比良乃さんのテーマ。
誰?と、なりそうなのでちょっと紹介を。
本当は私が絵でも描けばよかったんでしょうが、美術の成績3が定位置だった人間にゃぁ・・・。とりあえず描いたは描いたんですよ!でもなんだか残念な感じなので、キャプチャーで・・・。
ご覧の通り巫女さんです。(画像は自機選択画面。)
画像では「比良野」になってますが、「比良乃」の方であってるかと、多分・・・。
東方の巫女さんたちとは違い、腋は出していません。普通です。
(早苗さんも外ではこんなんだったに違いない!)
初期では神秘的(?)なクールビューティー(?)でしたが、最近はツンデレ気味。
ちなみにオプションの玉は喋る。
愛称は「ひらのん」。(本人はそう呼ばれるのが嫌らしい。)
キャラ紹介はこんな感じ。
曲の方は現在、幡紫竜がコミケのみでの販売のため中々手に入らないので、プレイ動画等を録音してなんとか聞き取って応援歌にしました。
幡紫竜は、効果音の関係上ステージ曲、ボス曲が中々聞き取れないんです・・・。(効果音の音量を調整すればちゃんと聞こえます。)
そんな感じの理由から結構聞き取りやすかったひらのんの曲になったわけです。
次作パワプロ用にキャラ査定しちゃいましたし。
要望はないと思いますので、勝手に土曜日辺りにアップします。(!?
ちなみに、私は一回もイベントに参加したことはありません。
田舎在住ですんでね。東京怖いし・・・。
秋霜玉、稀翁玉、幡紫竜体験版は、瞬殺サレ道?さんで。
動画はニコニコでしか見つかりませんでした・・・。
ランキング
2008年06月29日
提出期日が近いと現実逃避したくなりますね!(泣)
レポート?ナニソレオイシイノ?
さて、まずは連絡事項から。
拍手で指摘されたとおり、夢消失と夢幻遊戯のパスが同じになっていました。
両方夢幻遊戯でした・・・なんという凡ミス。
しかも、同じファイルをサーバーにアップしているという・・・。(名前だけ違う)
穴があったら入りたい恥ずかしさ!本当に申し訳ありません・・・。
またこのようなことが起こった際はご指摘お願いします。(´・ω・`)
またやらかしそうだなぁ・・・。むしろやらかしてそうで怖い・・・。
次はちょっとした話題を。
自分の好きな東方キャラが分かるという、東方キャラソートをやってみました。
しかし、長いですねこのアンケート・・・。(汗)
ランキングも100位まで出てくるという・・・。
あまりに長くなるのでとりあえず、20位まで。
1 岡崎夢美 2 魅魔 3 神綺 4 東風谷早苗 4 永江衣玖 6 風見幽香 6 四季映姫・ヤマザナドゥ
8 八意永琳 9 夢子 10 アリス・マーガトロイド 11 十六夜咲夜 11 西行寺幽々子 11 八雲紫
14 北白河ちゆり 15 小兎姫 16 八雲藍 17 八坂神奈子 18 蓬莱山輝夜 18 洩矢諏訪子
20 鍵山雛 20 朝倉理香子 ・・・
中の人の結果はこんな感じでした。
なんなんだ?この旧キャラ勢の猛攻は・・・。
とりあえず、夢美教授は私の指導教官。異論は全て認めます。
桜花之恋塚 ~ Flower of Japan
2008年06月28日
稀翁玉より、幽香のテーマ。
ゆうかりんの曲はこれで4つ目ですかね?
CDアレンジ版があるので、知っている人は知っている曲かと。
鳴り物が結構苦労しました・・・。
ゆうかりんの曲はこれで4つ目ですかね?
CDアレンジ版があるので、知っている人は知っている曲かと。
鳴り物が結構苦労しました・・・。
幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life
2008年06月28日
妖々夢より、6面ボス・西行寺 幽々子のテーマ。
ゆったりで長い曲っていうのは、あんまりパワプロの応援歌に向かない気がする・・・。
16小節全部を使っても最後が微妙に・・・。
ごまかせているようで、ごまかせていない気がする。
ゆったりで長い曲っていうのは、あんまりパワプロの応援歌に向かない気がする・・・。
16小節全部を使っても最後が微妙に・・・。
ごまかせているようで、ごまかせていない気がする。
人形裁判 ~ 人の形弄びし少女
2008年06月28日
妖々夢より、3面ボス・アリス・マーガトロイドのテーマ。
アリスの曲はこれで3つ目ですねー。
好みで選んでみてください。
なんか音が高くてちょっと耳が痛い・・・。
アリスの曲はこれで3つ目ですねー。
好みで選んでみてください。
なんか音が高くてちょっと耳が痛い・・・。
亡き王女の為のセプテット
2008年06月28日
紅魔郷より、6面ボス・レミリア・スカーレットのテーマ 。
れみ☆りあ☆うー☆
嬉しくなると(ry
本当は後半のサビの部分を作ればいいのでしょうが、私の技量では前半を作るので、いっぱいいっぱい・・・orz
れみ☆りあ☆うー☆
嬉しくなると(ry
本当は後半のサビの部分を作ればいいのでしょうが、私の技量では前半を作るので、いっぱいいっぱい・・・orz